2016年4月19日火曜日

Qt勉強会 @Tokyo #34 を開催しました

2016年04月16日(土曜日)に Qt 勉強会 #34 @Tokyo を 株式会社 PTP のミーティングルームで開催しました。

簡単な自己紹介

今回の申し込み者数も18人。一名来なかった方もいらっしゃいますが、前回同様、ほぼ満員ですね。今回も初参加の方や、わざわざ愛知からいらっしゃった方もいてうれしい限りです。

たすくさんのThe Qt Company就職

これまで東京での勉強会を引っ張ってらっしゃった鈴木さんが、The Qt Companyへ就職されました。現在、事務所を探したり、人員を探したりをされているそうです。まだ組織として出来上がってはいませんが、今後の日本としてのアップストリームの活動が期待されます。
就職に伴い、アップストリームの側がユーザーコミュニティの運営に携わるのは避けようということで、勉強会の主導をhermit4はじめ現在の勉強会メンバーで引きついていくことになります。元々、お子さんが生まれたばかりで大変ということもあって、hermit4の方で告知や報告を担当しはじめましたので、特に大きく変わることもありませんけどね。

今後、日本でのイベント開催も年末までにはやりたいなという意向はあるようなので、その際はユーザー会としてお手伝いも募集する事になるかと思います。ぜひご協力の程、よろしくお願い致します。

もくもく勉強タイム

というわけで、その後は普段通り、もくもくと勉強タイムとなりました。途中で帰宅されて成果発表されなかった方もいますが、分る範囲でみなさんの成果報告まとめ
  • QMLのプロファイラと記述方法によるパフォーマンスの計測

    ドキュメントにはQMLについてこういう書き方は駄目ですよという情報がありますが、実際にその通り書いてみてプロファイルをしてみたそうです。 Resolving Propertiesについては、微々たる違いだそうですが、Property Bindingsについては、loop内で何度も参照されるのとtemporary変数を作るのとでは相当時間差があるとの事。なんでか速度が出ないとお悩みの方は、ドキュメントを読んで、ぜひプロファイルしてみて下さい。
  • qgroundcontrolを調べてました

    現在使っているドローン用のコントロールソフトの使い勝手が悪く、QGroundControlへの移行を考えているそうです。 最近のドローンコントロール系はQtで書かれているものも多いそうです。 本日は、ビルドが終了しデバッグができるところまでたどり着いたとの事。 QGroundControlは、iOS/Androidの実装もあるそうで、今後に期待したいところです。
  • 今日はQtを使って開発した製品を持ってきたのでデモしておきます

    計測器や電源の開発を行っている会社で働いていて、今回製品にはじめてLinuxとQtとを採用したそうです。 色々はじめてだったため、色々つまずく事もあったそうで、ずいぶん苦労されたようですが、無事に製品リリースしたとの事。QtのおかげてGUIについては楽にできたそうです。 はじめの製品こそ苦労したものの、次の製品開発の立ち上がりはうまくいっているようなので、今後が楽しみですね。
  • nVidiaの開発ボードでの作業を継続中です

    仕事柄、立体視関連をやっていて奥行き推定とかをやるそうなのですが、とりあえずカメラ位置調整ツールを作ろうとしています。 メーカーから提供されているQt 5.2が部分的に実装されているだけだったので苦労しているそうです。
  • Raspberry Piはじめました

    Raspberry piにQtを入れるところまでやろうと思ってましたが、色々必要な機材がない事がわかって借りたりしていたので、 今回はOSを入れたところで時間切れとなりました。 待ち時間の間、仕事柄組込みでQtを使っているので軽いインジゲータを実装していました。とりあえず2種類完成です。
  • QtModelingの調査をしていました

    今回はQtModelingを使ってみようとソースコードを入手してコンパイルしようとしていましたが、うまくいきませんでした。 どうやら、一部のコードでC++1zを要求しているようで、XCodeのバージョンが少し前の物なので対応していないことが原因の模様。 XCodeを上げるところからやらないと駄目ですかねぇ・・・ということだそうです。
  • Sailfish OSでBluetoothの日本語キーボード対応をしていました

    今回は2つ目標を持っていて、入手したSailfish OSの乗ったタブレッドでBluetooth日本語キーボードを使えるようにしたいのと、 FontManagerのSailfish OSへの移植をしたいと考えていましたが、後者まではたどり着きませんでした。 日本語キーボードの件は、設定ツールと呼び出している内容を調べたところ、設定項目が抜けているだけとわかりました。 設定ツールのQML内のリストにエントリーを追加したら設定できるようになりました。 日本語のキーでキーコードが対応していないものについてはシンボルを追加し、パッケージングを行い、OpenReposのリポジトリにアップするところまで行ったとの事。 Sailfish談義したくて来たって方に話しかけられっぱなしだったにも関わらずなかなか優秀な成果を出していますよね。素晴らしい。 なお、FontManagerは、実は朝木さんが実装したものだそうです。近いうちにSRAの会場も借りてみる予定なので、その時来られるといざというときは質問できるかも。
  • 制作中のエディタで日本語の単語移動を実装していました

    Qtでエディタを鋭意作成中なのですが、利用していたQPlainTextEditでは日本語の単語単位移動できないことがわかり対応していました。 最初は、QTextBoundaryFinderを使っていたのですが、カタカナ以外はうまく移動できないとの事。 調べた結果、QTextBoundaryFinderはUnicodeの規格に則って作られているのですが、日本語だとそれでは足りないそうです。 ICUは辞書も使い日本語の単語区切りができるので、ICUのコードを呼び出すようにカスタムして対応できたとの事。 問題は、辞書ファイルが存外巨大で、フットプリントが大きいということで、悩ましい感じですよねぇ。
  • Base64と戦っていました

    Base64はデフォルトでは+や/等のURL safeではない文字を変換結果に含んでしまうのですが、そのせいで数日ハマったとの事。 そこで、URL Safeに変換できるように修正しようと意気込んでいましたが、QByteArray自体には既にその機能があり、QMLから利用する際の atobが対応していないだけなことが判明。というわけで、atobにオプションを渡せるようにAPIを変更していたそうです。 なお、その後テストも書いてcommitしたよとのつぶやきがあるので、次期バージョンからは、QMLでもURL safeなBase64変換が使えるように なるかと思われます。
  • 作ったアプリのデプロイ方法を調べていました

    作ったアプリをどうやってデプロイしたものかということで、調査していたそうです。windeployqtを使えば簡単だよと聞いたけど、動かないそうで。 windeployqtは、必要なQtライブラリはかき集めてくれるのですが、残念ながらQtライブラリが必要なライブラリは探し出してくれないのです。 とりあえず、教えてもらった通りに、dllをフォルダにぶちこんだら動いたそうで、この後教えてもらった ドキュメントを読んでみようと思っているとの事。ただ、Go言語などに比べるとデプロイが難しくて面倒だなぁとのご意見も。 確かに、Qt自体のライブラリ数も多い上に、Qtが必要とするライブラリも多いですからね。Windows, Mac, Linuxともそれぞれ違いますし。 一応、Windowsについては、面倒を感じているのでバイナリを解析しながら必要なライブラリの一覧を作れるツールをhermit4が鋭意開発中なのですが、メインの仕事ではないのでだいぶ遅延しています。qmake本書きが落ち着いたらなんとかします。
  • いろいろ挫折していました

    先月に引き続きD-busを触っていました。もっとわかりやすいサンプルを作りたいと思ってがんばっていたのですが、想定した方法で実現できず挫折しましたとの事。その後、仕事の方で問題になっていた、Qt5.6からstackを連続で呼ぶと落ちるという現象を追いかけようと目標を変えたのですが、なんとこちらは再現せずという結果に。再現しなければ解決もできませんからねぇ・・・。色々挫折して終わったそうですが、そういう日もあります。めげずに頑張ってください。
  • Soft bodyの関係で、Bullet Physicsの調査をしていました

    やわらかbodyの物理演算について調査していたとの事です。お隣に詳しい方がいたので、色々話を聞けて、PhysXを使えばCUDAで物理演算してくれるらしくて、10-20倍位早くなるようです。これをQtから使えるようにするには、ちょっと工夫しないと動かないらしいという事までは理解しましたとの事。Soft Bodyだと計算に時間がかかってしまうので、GPUで演算できると早くなるのではないかなぁと期待しているそうです。
  • VLMCのリファクタリングをしていました

    GSoCに参加したいと思っていて、VideoLAN Movie Creator(VLMC)をSceneで実装されているものをQMLへ書き直すというのをやりたいと思っているそうです。ここ最近色々コミットしているのですが、今日はリファクタリングに明け暮れましたとの事。今後の活躍に期待します。
  • QtIFW本の続編のレビューをしていました

      理ログの理音伊織さんの新刊のレビューを続けています。実際手を動かしているところで、あとちょっとで完了予定です。 なお、内容は、コントロールスクリプトを使った自動インストールの方法となります。   当落発表はまだですが、技術書典に応募中なので、当選すれば6月25日に秋葉原で販売予定です。

懇親会

お借りしている部屋の掃除の後、懇親会へ。 今回は、いつものお店が空いていてすんなり入れました。The Qt Company Japanの現状を聞いたり、今の日本の技術について話したり、わいのわいのやって解散となりました。

ツイート記録

2016年3月21日月曜日

Qt 勉強会 #33 @Tokyo

2016年03月19日(土曜日)に Qt 勉強会 #33 @Tokyo株式会社 PTP のミーティングルームで開催しました。


簡単な自己紹介


今回の申し込み者数は18人。会議室が20人マックスですので、だいぶ一杯になってきました。残念ながらhermit4は遅刻しましたので、自己紹介は途中からしか聞けていませんが、今回は初参加の方がちらほらといらっしゃいました。



OSCの出展報告


先月行われたOSC 2016 Tokyo/Springの報告をしてきました。インフルエンザで急遽参加できなかったAuguestさんはずいぶん気にされていたようですが、大丈夫、無事に出展してきましたよと報告してきました。



スパイダーのデモ

今回は初参加の方も多いとのことで、会場をお貸し下さっているPTPさんのスパイダーという製品のデモが行われました。まだQMLが出たばかりの頃だったので、C++で作られているバージョンだそうですが、UIはかっこ良く、パフォーマンスもよく動いていいですよね、スパイダー。なお、PTPさんではQtプログラマーも熱烈募集中のようです。

成果発表


というわけで、その後は普段通り、もくもくと勉強タイムとなりました。


Qtのセットアップで終わってしまいました


一日前に届いたPCをなんとかセットアップまで終えて来られたそうなのですが、なんとインストールしたKitが足りていななかった事がわかり、Qtを再セットアップをしたところ、セットアップが終わらず・・・(他の方の成果発表中にセットアップが終わったようです)、こんなものを作りたいという案を取りまとめて終わったそうです。車が趣味の方で、車のデータを色々やって遊ぶ予定との事で、今後が楽しみですね。


サポートに明け暮れました


質問を受けてお手伝いがメインだったため、Qtのあれこれブログの「Qt 5.6.0リリース」の記事の作成にとりかかったものの終わらなかったとの事です。 とりまとめが楽しみですね。


コラージュ療法用アプリのメンテナンスを続けていました


背景画像を固定する機能を追加しました。あとは背景の台紙の色の選択機能とグラデーション周りの設定機能も追加しています。現在は、大きな画像の編集と保存時に時間がかかりすぎるので、マルチスレッド化しようとあれこれ挑戦中のようです。今月末には早稲田大学の方にお渡しするとのことで、最後の大詰めの作業のようです。 まだ原因のつかめない不具合がいくつか残っているということでそれが少し気がかりのようですが、早く原因が特定出来ると良いですね。


トラブルシューティング


前回参加した時に教えてもらった内容を実施していたのですが、Qtにバグがあるようで、先に進みませんでした。今日は、 VFBをX11で動かすことを教えてもらったので、今後はそちらを試す予定です。 ということで、苦労が続いているようです。良い解決策が見つかると良いですねぇ。


Enterprise Architectureの吐き出すモデルをパースするツールをQtで作れないかなと調査中


久しぶりに仕事を離れた何かを作ってみようかなと、EAで生成したモデルをパースするツールの作成の検討中。関連で調査している際にQtModelingというのがある事を発見。なお、どうやらQt CreatorにもModel Editorというプラグインがあるようですね。


自作の文字幅チェックツールをLinuxで作っていたものをWindowsに移植してました


今日見せてもらったスパイダー(PTPの製品)のUIに触発されて、ちょっとアニメーションチックに動かしたいと思って、朝木さんのご協力のもとボタンがくるくる回るようになりました。 ということで、ボタンを押すとくるくるって良くまわってました。 なお、QFontMetricsは、フォントに対象言語の無い場合のfall-backを設定した場合に文字幅を正しくだせていないようで、注意が必要との事でした。お使いの方はご注意下さい。


D-busの勉強をしていました


しばらく名古屋に帰っていましたが、このたびPTP社に転職して戻ってきたとの事です。 今回は、QDBusの勉強のために、色々試していたようで、とりあえずQDateTimeのデータをアプリケーション間で受け渡し、3つのアプリでデータを同期するサンプルを作成されていたようです。 PTP社での活躍頑張って下さい。今後、会場係とか、色々よろしくお願いします。


FXアプリの検討中


最近趣味でFXを始めたのですが、いきなり5万負けてしまって、なんとか勝てるようになるアプリが作れないかなぁと検討中との事です。 方法としてはアメリカの発表を調べる方法とチャートから傾向を読む方法があるようですが、よく分からないのでチャートを読む方法を考えているそうで、とりあえず、チャートの取り込み機能部と、レートの上がり下がりでアラートをあげる機能を実装したとの事。現在は、移動平均の算出方法を調べてみているところだそうです。 儲かったら、美味しいおやつの持ち込み期待してますとか言っておいてみよう。


AndroidアプリをQt化してiPhoneで動かしたい


以前Android向けに自作したアメリカの服サイズを日本のサイズに変換するツールをiPhoneでも動かしたいのでQtでiPhoneアプリを作る環境構築をしていたとの事です。 なにやら苦労されていたようですが、無事に環境は整ったようですので、移植頑張って下さい。


Qtの5.7のビルド中です


Qt Quick Controlsの最新版を試してみたいと思い、ソースコードのzip版をダウンロードしたのですが、ビルドが出来なくて悩んでたとの事。zip版はWindowsで文字コード等の問題があって、ビルドできなかったそうで、tar.gzの方をダウンロードしたらビルドが始まったとの事です。 なお、ビルド待ち中に色々みていたそうですが、1.0と2.0はずいぶんと作るも違っているらしいです。1.0までは部品一つが結構複雑に作られていたものが、現在はずいぶんシンプルになっているとのことで、コレならパフォーマンスも期待出来るのではって事なので、興味深いですよね。 Ioriさんあたりが、さっくり同人誌で新しいバージョンについて書いてくれないかなぁ・・・。


先月に引き続き時計アプリを作成しています


お気に入りのPalmの時計アプリの移植を続けているとの事です。今日はカレンダー部分とタイマーを作成していたとの事で、着実に先に進んでいるようですね。 最終的にはRaspberry Piにつないだ2.8 inchに表示するそうなので、完成が楽しみです。


Qt+OpenGL+Bulletのビデオを見ながら勉強していました


以前、名古屋の勉強会で行われたビデオを見ていたそうです。だいぶ後になってわかったのですが、かなり古い情報だったらしくて、Qt3D等も現在とは全く違うものだったようです。 ちなみに、この頃の情報だとBulletがQt5に入るという事で、実際に一時期入れられようとしていたようなのですが、現在は抜かれているようです。 Qt3D自体を大幅見直ししている途上ですから、将来また導入が検討されるといいですよね。


Android上でQMLの動作確認していました


昨日環境を整えたばかりだそうで、QMLのアプリのピンチイン・ピンチアウトがきちんと動作するのか確認していたそうです。 ちゃんと動いていたようで何よりです。


自作のメディアプレイヤーを作成中


Androidで動かす前にPCで動かしていたそうです。今日はSQLiteに書かれている情報の読み込みとMP3の音が出せるところまでは行けたのですが、タイトルが取れず調査中との事で、うまく行くと良いですね。頑張って下さい。なお、本当はゲームを作成したいと思っていたのですが、ゲームの方は、QMLの課題にぶち当たってしまって現在止まっています・・・とのことで少しみんなでコード見ていました。設定をグローバルで行っているのが問題で、個別に持たせるべきとの話でした。なお、アドバイスとして、QMLでは、バインディングと代入の違いは面倒くさいので、その辺りを気をつけてくださいとの話となりました。


次の製品もめでたくQtを使えることになったので、それに向けての準備をしていました


というわけで、製品の紹介等をされていましたが、どこまで書いて良いのか確認していないので割愛しますね。 今回はQtもLinuxも初採用との事で色々苦労されていたようですが、実りがあって何よりです。次の製品もうまくいくと良いですね。


スパイダーの再生エンジンの設計をがりがり書いていました


どうやら、PTPの会場係は「仕事」として会社に認知されたそうで、休日出勤扱いだそうです。お世話になっています。 でも、休日出勤だからか、お仕事の方をされていたようで。ご迷惑をおかけしてすいません。会場についてはSRAさんも使えそうということで、一社の負担がすくなくなるよう、今度お試しで利用させてもらう算段をつけていますので、コレからもどうぞよろしくお願いします。


Qtのパッチを作成していました


ビルド時にconfigureの--no-guiが例によってうまく動作しなくなっていたそうで、パッチを作成していたそうです。Qt 5.6と 5.7で作りが違うそうで、2種類パッチ作成ということで、コントリビュートおつかれさまです。僕もそろそろQtにもパッチ書くようにならないといけないかなぁ・・・。あとは、伊織さんの同人誌のレビューに手を付け始めました


伊織さんの同人誌のレビューを開始しました


The Art of Qtの第三弾の作成に取りかかっているとの事で、今回はインストーラの自動インストール周りのお話です。これは興味のある人結構いるでしょうから、レビュー頑張っておきます。


懇親会


 懇親会は11名。こちらもだいぶ参加者が増えてきましたが、今回はいつもの鬼へいがいっぱいでして、2件回って3件目のお店に入りました。
そらみみさんのドールのお話と、コミケの話題とで盛り上がって、1次会終了。hermit4は確定申告のつかれと溜まった家事とで疲れ気味だったので、一次会で撤収させていただきました。

というわけで、今月も皆それぞれもくもくとQt関係の勉強を楽しみました。
また来月もよろしくお願い致します。


2016年2月28日日曜日

ガルパンはいいぞ

なんて話をつぶやいたせいか、おすすめされたhermit4です。

まぁ、ただのアフィリエイト記事ですが、30% Offらしいので、買うまでに至って無かったけど映画見ちゃってやっぱり欲しくなったあなたは、今がチャンスなのかも。
ガルパンはいいぞ。 P.S. 3/4追記: 明日が誕生日なので、全部購入し、2日かけて夜更かしして全部見直したのはここだけの秘密です。

2016年2月27日土曜日

OSC 2016 Tokyo/Springに出展しました

どうも、最近は日本Qtユーザー会のご報告ばかり書いている気がするhermit4です。

昨日から二日間、明星大学日野キャンパスの方で行われた、オープンソースカンファレンス 2016 Tokyo/Springに、日本ユーザー会として出展してきました。

今回は、いつものメンバーはお子さんが生まれたり、結婚されて週末活動が難しかったり、無事ではないけど生きてますって状態だったりと、メンバーが圧倒的に少なく、二日間3名と少しの時間経立ち寄って手伝って下さった1名の4名で切り盛りしていました。

初日は、いつものiPad mini, iPod touch, Nexus5, Nexus7の上で動くデモと、Macで動いているQt Chartのexampleを展示しました。


二日目は、OpenGLの回転制御のデモも展示していただきました。




多くのツールが3Dモデルの背面を表示させた状態から回転をくわえるとおかしな回転をしてしまう事が多いそうなのですが、それを克服し360度どうまわしてもおかしくならないように修正されているそうです(3Dはさっぱりなので、どのくらいすごい事なのかは不明なのですが)。

ついでに、先週の勉強会後の懇親会で、ガルパンおじさんによる洗脳を受けてしまったため、うっかりガルパンを見てしまい、戦車もまわしてみたくなりましたと、戦車のモデルも探し出してきてくるくるまわしていました。


カメラの位置を考えてあげると砲身が前に来た時の迫力が出るんですよ〜と熱く語る姿はすっかりガルパンおじさんですね。見に来て話をされる学生さんも、先週ガルパンはいいぞって言われてみてしまって、戦車まわしてみたくなりましてという話がでると、顔をほころばせながら聞いているのが印象的でした。ガルパンはいいですねぇ。

人が少ない時間帯は、現役高校生とランバート反射をアニメ向けにカスタムしたいと考えている回転大好きな2人組は、良い式が無いかと数式談義に。おお、コレで良いかもというところで、まって、こっちの方が良いかもしれないですと、白熱中。学生さんの数人が興味深そうに数式の出てる画面に熱い視線を送ってましたが・・・Qtのデモより目立つとか・・・。

午後からは、小さなお子さんを連れた方が結構見物にきていました。どうやら今日は、明星大学でちびっこドッジなるイベントが行われていたようで、お父さんが怪しげなガジェットを目をきらきらさせながら眺めているのを首を傾げながら見ている女児というシーンも。一応、子供の目にもとまりそうな惑星をくるくる回すサンプルも展示に追加してみました。


が・・・残念ながらちびっこたちは、ぬいぐるみのある展示とか、体の動きに合わせて音のするガジェットの展示に夢中。そうか、宇宙はまだ早すぎたか・・・。
今日は、明星大学の入学前教育という高校生さんたちも大量に部屋につめかけたため、一時あふれんばかりの感じでした。

レイアウト的には人の流れから少し外れる場所でお客さんも少ない方だったのでしょうが、少人数で切り盛りするのは初めてだったせいかぐったり。次回は何か音の出そうなものも用意したいなぁなんぞと思いつつ、なんとか二日間、勉強会にぜひ遊びにきて下さいと、出来るだけ笑顔で話しかけて終わりました。

ちなみに、一緒に展示してくださった方に、最初はひげ面で怖い人かと思ってましたと言われて、できるだけ笑顔で居たつもりですが、もし引きつったひげ面にQtはいいぞ!って言われて怖かった人がいらっしゃったらごめんなさい。笑い慣れていないもので。

今回は、人数が少なくて他のブースはほとんど回れず、疲れもあって閉会式もパスして、みんな現地解散となりました。戦利品は、少しだけ抜け出して仕入れた書籍数冊とポスターが一枚。


「君、いい腕をしているな」じゃなく、「貴様、いい腕をしているな」だろっていうTLでのツッコミの会ったポスターですが、どこかに飾っておきたいなと思います。

なお、戦車は、いずれはガルパンに埋め込んでも遜色のないくらいにぬるぬる動かしてみたいとのことで、次回の展示までには重みを表現出来るように動かせるようにしたいと意気揚々のようですので、楽しみにしたいところです。


2016年2月22日月曜日

Qt 勉強会 #32 @Tokyo に参加しました

2016年02月20日(土曜日)に Qt 勉強会 #32 @Tokyo を 株式会社 PTP のミーティングルームで開催しました・・・という報告は、いつも鈴木佑さんが行われているのですが、



という事があったため、色々な人から飲みのお誘いがあるそうで


というわけで、今回もhermit4からご報告ということで


簡単な自己紹介


今回の参加者は15人。論文が落ち着いたので久しぶりにこられた方、最近仕事は管理やドキュメンテーションが多くてコードを書きたくてこられた方、飲み会続きでグロッキーな方色々ですが、みんなでモクモクしてました。

オープンソースカンファレンスのお手伝い募集


来週、26日(金)・27日(土)に明星大学で行われるオープンソースカンファレンスにQtユーザー会も出展予定のため、お手伝いの募集をしました。
今回は、予定が空いている人が少ないようでちょっと大変かもしれませんが、お手伝いに名乗りを上げて下さった方は、どうぞよろしくお願いします。



成果発表


Qtのスレッド・メモリ使用量の調査をしていました


Qtの利用するリソースについて調査していたそうです。簡単なCUI/GUI/QMLのアプリケーションを立ち上げてはリソースモニターでみていたそうで、CUIはスレッドは1つ、GUI/QMLは、時間経過と主にスレッド数が推移するそうです。GUIと比べるとQMLの消費メモリ量が多いとの事で、大きめのアプリを作った時にどうなるのか気になる所ですね。

QMLで作成したアプリのデバックをしていました


大学で研究されている方に成果をお渡しする事になっているそうで、あれこれやっているそうです。タブレットで利用して必要に応じて縦横を切り替えるようにしたそうなのですが、縦から横への回転は速いのに横から縦に戻す時に妙に時間がかかるそうで。
勉強会で、プロファイラの話を聞いて、この辺りになにかありそうという所まではいったようなのですが、原因までは突き止められていないようです。
諸々やっていました

作成中のルービックキューブアプリを公開に向けて手直ししました


cmakeについては教えてもらったチュートリアルで少しずつ勉強中
今日の本命で現行のランバート反射のアルゴリズムに異論を唱えている方の動画を見ながら自分でアルゴリズムを考えてみるというを実行中。実際に影を当ててみながら検討中とのことです。
なお、最初は有償にしようかと悩んでいたルービックキューブはバイナリ無償公開として、ソースコードについては、欲しいという人がいたら考えようかなっという所だそうです。楽しみですねぇ。

Qtのスタイルシートについて調査し


Qtはスタイルシートを使ってデフォルトのGUIをカスタマイズできるのですが何がどこまで変えられるのか調査してたとの事です。
Qtとしてはあまりメンテナンスされていない部分で、QStyleを使った方が良いというコメントも出ましたが、みんな割とちょっとした所で使ってみてる人がちらほらと。
hermit4も、ちょっとした所を動的に変えたい時に使ってたりします。

QMLでグラフを表示する部分を実装していました


先月はBluetooth通信部を実装していて、今月はそのデータをグラフ化する部分に着手とのことで、着々と進めていらっしゃるようです。職場ではQtは少数派らしいので、ぜひ頑張って欲しい所です。

自作のテキストエディタのデバック中です


JavaScriptでプラグインを作れるテキストエディタの開発の続きだそうで、現在はハイライトの処理のデバック中だそうです。他のエディタの言語ルールを利用できるようにしている部分の処理がなかなか複雑だそうで、バグが取り切れて居ないとの事。
有償を検討しているそうですが、近日中にはリリースしたいとの事で期待したいです。

NVIDIAのK1にCUDAのささっているボードと格闘中


しばらく寝かせていたボードで、車載向けのSOCであるK1にCUDAの刺さっているものについて、qt.ioのブログに色々書いてある内容をなぞりながら、使ってみようと格闘して居たとの事。ブログの方法はCUDA部分もqmakeでなんとかしようとしているのですが、他の方からCUDA部分はEclipseでライブラリ化してしまってQtアプリとはリンクするようにする方が楽ですよとのコメントがありました。

QLocalServerの使い方を学習していました


QLocalServerの使い方を復習していたとの事です。昔使った際は、不意に落ちるとLinux/Macではテンポラリファイルが残って使えなくなるためそこで利用を断念していたそうですが、現在はQLocalServer::removeServerが用意されて解決できるようになっていたとの事です。

QWebChannelについて調べていました(*QWebSocketじゃなかったので訂正)


まずはSlackでSibukawaさんが報告されていたGoとQtを密結合するためのLocalSocketというプロジェクトのドキュメントに見つけたtypoのpull requestを送った後、QWebChannelについて調べていたとの事です。用意したHTMLを開いたブラウザとQtアプリケーション間で通信ができることを確認した後、GoogleMapを表示したQtアプリからマップの移動を検知させる仕組みを作りたい・・・・と思ったのですが、うまく行かずにあれこれやっていたとのことです。
hermit4もQWebChannelはなかなか興味深いので今度使ってみたいなと思ってます。

ラズパイで動く時計アプリの作成中です


もともとPalmで動いているお気に入りのアプリがあったそうなのですが、ラズパイでも使いたくてラズパイ向けに一から実装中との事です。少しずつ機能を増やして行く予定とのことで、完成が楽しみですね。

論文作成用のグラフ出力ツールを作っています


論文にのせるグラフを簡単に作成できるようにしたいとQtアプリからPythonのライブラリを使って簡単にグラフを作成出来るツールを作っているそうです。もう実際に動作していて、論文に使うグラフを作成したそうで、公開する予定もあるそうで、非常に楽しみですね。

go-qmlの勉強をしていました


go-qmlをやってみようと簡単なお試しをしていたとのことです。その他、QtCreatorの見た目を変更したいと思ってCSSと格闘中との事。

Konquerorのカスタムのために調査中


最近のブラウザはセキュリティや変なサイトを開いた時のハングアップを防ぐためにタグを開くたびに内部的には新しいプロセスを使い、表示だけを一つに見せていますが、Konquerorは古い実装のために1つのプロセスになっているため、その辺りを直したいと勉強中との事です。
Qt4は、QX11EmbedWidgetがあったのですが不具合もあってパッチを本家に投げたりしていたのですが、Qt5では無くなってしまっている事もあって、他の方法での実装を検証中との事です。

GoogleDriverのAPIで遊んでいました (*OneDriverはhermit4の記憶違いです)


今日は特に何も考えずに来てしまったので、Google DriveのAPIで遊んでいましたということのようなのですが、実は発表の最中にMac Book Proがクリックを受け付けなくなるというトラブルが発生していてよく聞いてませんでした。ごめんなさい。

hermit4はというと


商用ライセンスを使って最新のQt Chartを試してみていました。
Qt 5.7からはQtにGPLライセンスで統合されるとの事で、現在、コードは既に公開されています。商用ユーザーへの優位性を残すためか、残念ながらLGPLにはならないので、GPLを採用しない人には使えませんが、GPLを使ったアプリではちょっとおしゃれなグラフの作成を楽しめます。
なお、オープンソースカンファレンスでは、GPLでソースが公開されていますので、商用版でビルドしたexampleですが動かしているのをお見せしようかと思っています。気になる方はぜひQtブースにお立ち寄り下さい。

2016年1月18日月曜日

Qt 勉強会 #31 @Tokyo 開催しました

2016年01月16日(土曜日)に Qt 勉強会 #31 @Tokyo を 株式会社 PTP のミーティングルームで開催しました・・・という報告は、いつも鈴木佑さんが行われているのですが、めでたい事に、鈴木さんは先日パパさんになりまして。


今日まで奥様のご実家のある北海道にいらっしゃるので変わってご報告します。

(2016/01/18 たすくさんの漢字が間違っていて訂正しました。大変失礼いたしました)

簡単な自己紹介


今回は参加者が15人。半年ぶりの方、1年ぶりの方、炎上中のプロジェクトに居ながら女性の新人さんを引き連れてきて下さった方、無事留学が決まった現役高校3年生等、色々な方がご参加下さいました。

もくもく&成果発表


今回もいつもの通りのモクモク勉強会。

QWSでおこっている問題の調査をしていました

組込みでQt4.8を使われていて、マウスカーソルを消した所、緑のゴミが画面上に表示されてこまってるということで、調査をされていました。動的に消すと色々問題がおきそうで、カーソルを無効化してQtをビルドし直すのが一つの解決策かもというのが今日の成果との事です。解決すると良いですね。

KDEのKonqueror周りに手を入れようと作業に着手しました


KDEをビルドするためQtのビルドをしましたが、Qtのビルドで終わってしまったとの事。ぜひそのまま頑張って下さい。


Qtでテキストエディタを作成中です


JavaScriptでプラグインを作れる部分を実装中です。Node.jsのイベントをQtのシグナルとスロットの仕組みとつなぐためJavaScriptからQtの側を呼び出す処理を実装するようV8のAPIをいじってました。

東芝のFlash Air用クライアント作成中です


Flash AirのサムネイルからローカルにDrag And Dropでコピーする部分の処理を実装していました。ただ、リリースビルドだと動かない事が発覚したので、帰宅したら調べてみます。

ロボコン向けに諸々作成していました


という話をされていましたは、突然手元のMacが堕ちてあたふたしていたので詳細は聞き逃しました。ごめんなさい。

アプリケーションの国際化対応のための機能について調べていました


仕事でやっている作業の一貫でQtの翻訳周りのツールを使ってみていたとの事。動的な切り替えはまだ試せていないものの、かなり便利な印象との事です。

仕事用のデータベースの作成を行っていました


仕事はフィールドサービスエンジニアなのですが、欲しいアプリを組んでもらえないので自分で始めたとの事。普段はアメリカ在住でたまたま戻ってきていたので、立ち寄ったとの事で、来週にはアメリカに戻ってしまうとそうですが、わざわざ貴重な一日を使って来て下さってありがたい事です。

ルービックキューブアプリの続き


先月に率い続き、ルービックキューブの作成を続けていました。見た目をかっこ良くした後、スカイボックスを使って背景をつけようとしたのですが、なぜかうまくいかず・・・残念。

スクリーンショット機能の実装


フレームバッファの変更を検出してPNGに変換した後QMLに設定する所まで出来上がりました。その他QScriptEngineについて調べていました。

独自ボードとAndroid間のBluetooth通信と表示を実装してました


Bluetooth経由で受け取ったデータをQMLでグラフ表示する機能を実装していました。PCで作ったものがそのままAndroidでも動くので良いですとの事。色々な機能が実装され本当にいい感じですよね、最近のQtは。

コラージュソフトの手直し中です


ここまで作ってきた開発版をベースに改善方法を模索中との事です。
もうすぐ本業は定年との事ですが、コラージュ療法ソフトの方はこれから本格的に大学の方と協力して色々やっていかれるそうで、悩みながら模索中のようです。

OpenCVとOpenCLの相互運用サンプルのプログラムを動かしていました


ほっとくとOpenCLの側のバッファが取れなくなって落ちてしまうので、本当にGPUを使ってるのかも含めて怪しいので調査していました。ただ手元の環境ではIntelのツールが動かず、帰宅後に別の環境で調べてみるつもりです。
本当にやりたいのは、メニューを作ったりとかQtを使った別の事なので、まだまだこれからのようです。どんなものを作られるのか興味津々です。

他の方々のやってる事を聞いてました


今回はつれられてきたので、特に何も考えてなかったそうで、他の方々のやっている事を聞いたり、簡単な事をやってみたりしていたそうです。ぜひ次回はやりたい事を見つけてもらえるといいなぁ。

ステートチャートを簡単に書けるようにするツールを作成中です


ステートの遷移をGUIで視覚的に作っていけるツールだそうです。生成したステートはQMLとして保存でき、そのままQMLアプリに埋め込めるので、手でガリガリ書くより生産性が高いそうです。ついでに、Unityのゲームも手を付けているとの事でUnity向けのExport機能もほぼ実装出来た所との事。
 Githubで公開されているので、ぜひ触ってみて下さい。


ということで、皆さん色々やってらっしゃいました。
隠者の方は、qmakeについて、相変わらずこそこそと調査継続中。
本にしたいなぁと思いつつ、自分の中でどう説明していったらいいか構想中です。